プリプラクティクスは、約1カ月前から入りました。
6月の終わりにプリプラに入った状況は、バスが水通しの良く、少し水深のある縦ストラクチャー
に浮いている感じが強く、ジグへットワッキー、ネコリグで軽いシンカーを使用し、ゆっくりフォール
(0.9g前後)
させてやると比較的バスが簡単に釣れていました。

この頃、北山湖の水位の変動が激しく
スポーニングを終えたバスが夏に向け体力回復の為
縦ストラクチャーに付き体力を回復させていたのかな~?
水位の変動にも短い距離で対応出来るしね~?
7月に入り日が進むとバスが、だんだんフラットに移行しベイトに付く感じがしました、
![]() |
様になってきたばい!
俺だけ?そう感じるのは?
なんとなくバスの動きが掴めてきました!
次のプラクティクスからは、ルアーの色やウエイト、キッカーパターンなどを探すことを
決めプラクティクスをすることを決めました。
少し長くなったので続きは、後ほど!
0 件のコメント:
コメントを投稿